以前弊社でロシア語を学習されていた長谷川様(DJ Vodka)は音楽をされていて、少々前までは六本木のマハラジャ(クラブ・ディスコ)のレギュラーイベントであるROKI PARTY(通称ロキパ)でDJもやられていました。
かっこいいです。
たまにかける音源にロシアのポップやシャウトなどを入れていたそうです。
ハウスやテクノ、トランスといった打ち込み系音楽が好きな方にはたまらない音をクリエイトしています。
その時の音源(自作RemixとMash Up)は以下にアップロードされていますので、ぜひ聴いてみてください。
https://soundcloud.com/dj-vodka-4
尚、長谷川様はDJとは対極をなすような本職を別にお持ちで大手企業で活躍されています。
そのギャップが魅力的な方です。
現在はDJはやめられて、ご自宅で楽曲制作をされています。
1stオリジナル曲も完成したので、近々リリースされるそうです!
音楽もロシアやキルギス要素を入れていくとおっしゃっていました。
また、ご紹介させていただきます。
ロシアのウリヤノフスクという街のカフェでもDJをやられたことがあるそうで、ウリヤノフスクは日本のタイヤメーカーが工場建設中で日本人駐在員も多く、カフェに日本人が来てくれて、お互いがこんなところで日本人に会うなんて!と驚いたのがいい思い出になっているそうです。
世界は小さく、また日本とロシアは色々結びつきがあるのだなと感じるエピソードですね。
ちなみに、長谷川様は実際にロシア語を習得され、旧ソ連国に住んでいた経験もあります。
ロシア語を学ぶに当たり、アドバイスをいただきましたので以下ご紹介します。
特にロシア語初心者の方に参考になるのではないでしょうか。
ーーーーー
ロシア語の世界もロシア語圏に広げてみるとものすごく多様性がでてきて面白いですよね。
いわゆるガチのクラッシックやバレエ以外にも様々な民族楽器や民族舞踊もいろいろあって、そういうものから興味を持ってもらえるのもありかなと思います。